宅建のスケジュールをまず決めてから勉強を開始しましょう

【宅地建物取引士】 2016年(平成28年度)合格
勉強期間
9ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
20代
性別
男性
私が宅建取得を目指したのは大学2年の冬でした。

就活のために何か資格が欲しいと思い興味のある分野から探し出したのが宅建だったのです。取得を目指す上で独学も考えましたが、私は経済学部だということもあり建築などの知識は何もありませんでした。

何もない所からのスタートだったので通信を利用することを決め、その中でも値段が安かったフォーサイトを選択しました。最初教材が届いた時は量の多さに驚愕しました。やる気を削がれそうになりましたが取り敢えず取り掛かることにしました。

初めにスケジュールを設定しました。これが大きかったと思います。スケジュールを決めることによりその日にどこを勉強すればよいのか把握することができたからです。スケジュールを決めたらまずテキストを読み進めました。

最初は全く理解できませんでしたがとりあえず読み進めました。最初は理解するより宅建に触れることが大切だと思います。

テキストを2周したところで問題集に手を付け始めました。1周目は全然解けませんでしたが、間違えたらテキストに戻って復習するという工程を繰り返すことで3周目にはほぼほぼ完璧に解けるようになっていました。

宅建に受かるためには毎日少しでもいいので勉強することが大切だと思います。いつ勉強できない状況になるかわからないのでできる日にやっておいた方が良いです。実際私は試験1ヶ月前にその当時付き合っていた彼女に浮気され別れ何もせず部屋に篭ってましたので笑

それでも受かったのはそれまでの貯蓄があったからこそだと思っています。当日は余裕を持って会場に向かいました。周りの方々勉強していましたが、今更しても何も変わらないと思い気持ちを落ち着かせることに徹しました。それが良かったと思います。

毎日勉強するためには最初の3週間が大切です。人は3週間同じことを繰り返すことによりその行動が習慣化されます。最初の3週間はしんどいと思いますが、それを乗り越えれば勉強することが当たり前になります。

勉強は辛いと思いますがフォーサイトを信じて頑張ってください。

みんなが参考になった合格体験記