
宅建の通信講座の料金と時間を無駄にしないため努力したんです
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
月数日のパート、保育園等に預けず自宅で1歳の子供の子育て、第二子妊娠中、家事、とそれぞれの合間の時間を利用して7〜8ヶ月勉強しました。
宅地建物取引士を志したきっかけは、子供が1歳になり初めての子育ての合間の時間を確保しやすく気持ちにも余裕が持てるようになった頃、かねてより将来は現在のような月数日のパートではなく、日々働きたいと考えていたため、何か資格の勉強をしたいと思いました。
出産前は金融機関で働いていたため、資格の勉強をして受験するということが毎年あったので、資格の試験にチャレンジすることには慣れていたと思います。
そして今回資格の中でも宅地建物取引士を選んだのは、勉強内容に少し興味があったので教養が身につくのではないか、将来転職する際役に立つのではないか、難易度が高いけれど試験まで時間があるため勉強期間を確保できてちょうどいいと考えたからです。
しかし不動産業には携わったことがないし、勉強しなければならない範囲や量がとても幅広いようなので、テキストを購入して自分で勉強するのみではとても合格には遠いとわかりました。
教室に通う時間をつくるのは難しいので、通信講座を始めるのが自分には合っていると感じ、インターネットで調べました。
通信講座自体初めて利用したのでどこを利用しようか迷いましたが、フォーサイトのテキストや講義DVDが分かりやすく合格率が高いと評判のようだったことと、キャンペーン期間中だったこともあり、すぐに当講座に申し込み、3月から勉強を開始しました。
実際に始めてみると、やはり内容が難しいし範囲もとても広くて、先が見えなくなるときもありました。
しかし、窪田講師と一緒にがんばろうというモチベーションを常に持って、自分には受験のチャンスは今年1度しかないかもしれない、講座受講料と時間を無駄にしたくない、と少しずつでもコツコツと努力することを決意しました。
過去問を3度程繰り返し解き、分からないところはテキストやDVDを見直して進めました。