
大4のとき落ちた宅建の試験、就職後の忙しい中で受かるとは
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
当時、就職活動も一段落し金融機関への就職を決めていました。
春に就職活動が終わっていた私は、金融機関であるのなら、宅建の知識は持っているに越したことはないと友人の勧めもあり、受験を決め、早速、本屋へ行き市販の参考書を手に取り勉強を始めることに。
その市販の参考書は大きな書店の中でも、「一番人気」「最年少合格者輩出」と大きく見出しがあり、私はこの参考書なら間違いないと自信満々に勉強をスタート。
しかし。
宅建の試験が近づくなか、あまり頭に記憶の定着が図れていないこと、言葉の意味を完璧に理解していないことに気が付き、慌てて何度も反復して参考書を読み返す事にしました。
しかし、宅建士の試験日は近づき、試験日本番は、記憶の定着がなかった分、当然、試験には落ちました。
その後、金融機関への入職が決まり、新社会人のスタートへ。
そこでは、自己啓発による資格取得も大きな人事評価のポイントであり、資格取得奨励金もあることを教えていただきました。
見てみると宅地建物取引士は、その奨励金の中でも上位の部類に入り、私は、その時に宅建の難易度と他者からの評価の大きさを理解し、再び、宅建への挑戦を決めました。
しかし、社会人となり、勉強時間が限られていること、そして市販の参考書では、また不合格ではないのかという不安をどう克服しようかと考え、予備校に行こうかと考えたが、時間がない。
インターネットで検索していると、DVD教材とフルカラーテキストという他では、見かけることのなかった、フォーサイトと出会いました。
これなら今年合格できるのではないだろうか?なんとなく直感で感じ、受講を申し込むことに。
教材が届き見てみると、フルカラーのテキスト、そして簡潔な表により、頭に必要な知識が入っていくのがわかりました。そして、DVDテキストによる、重要部分の指摘を頂き、なんと試験では合格点を大きく上回る点数を獲得。
そして、私は、来年、資格取得奨励金の贈呈。数千人規模の会社の全体会議での表彰を控えています。フォーサイトに出会えたことに本当に感謝しています。