
最後までフォーサイトの宅建のカラーテキストの世話になった話
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
特に今すぐに必要な資格ではなかったのですが、住宅を購入したり、子供のアパートを借りたりする機会があり、勿論、興味もありましたので、挑戦してみることにしました。
まずは、申し訳ないですが、他会社の通信講座も含め資料請求。その中で、飽きっぽい私が、楽しく勉強ができそうな、カラーのテキストであるフォーサイトに決めました。
とは、いうものの、フルタイムの仕事に、掃除、洗濯と家事もある主婦なので、なかなか勉強時間がとれませんでした。性格的にも、コツコツやるタイプではないのもあり、また、通信教育でテキスト等が揃い満足していたところもありました。
結局、勉強を始めたのは、8月くらいからです。道場破りのアプリで、通勤時間や、土日の休みを利用し、講義動画を見て、テキストで確認する勉強法。
一通り、テキストを、読み終えたのは、すでに9月の半ば。実は、時間がなくなり、ここは、捨てようと、諦めた部分もあります。そこから、ひたすら、過去問を解き続けました。
1日5問は、最低でもやる!というように決め、わからないところは、テキストで確認しながら理解を深め、ようやく、試験日前日に、模擬テストをやりました。
が、模擬テストがなかなか難しく、最初の2.3問でやめてしまいました。そこそこ頑張ったつもりだったので、自信喪失。もう、諦めた!と、そのまま前日は、勉強せずに過ごしました。
試験日当日、気合いを入れ直し、重要箇所をテキストで見直し、受験。ところが、勉強したところが多く出題された事もあり、あれっ、簡単じぁないと感じ、見事、合格!
ただ、試験時間内に問題を解く練習をしていなかったので、解るという手応えを感じつつも、見直しする時間がなくなり、だいぶ、焦りました。時間配分は、大事だと感じました。
年齢的に、なかなか、若い頃のようには、記憶されていかない状況中で、最小限の努力で、満点ではなく、合格点をとるというスタイルのフォーサイトが、時間のない、そして短期集中型の私には、最適だったようです。ありがとうございました。