
一体的な宅建の勉強を期待したら本当にさせてくれたフォーサイト
【宅地建物取引士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 60代
- 性別
- 女性
試験前3ヶ月からの勉強開始でしたので、一体的な教育が期待できたフォーサイトの通信教育をお願いしました。まずは、DVDで授業を一通り聞きましたが、全体がぼんやりつかめたくらいで、詳細は全く頭に入りませんでした。
そこで次には、自分で、テキストを読み、ノートに書き込むことにしました。書かないと頭に入ってこないのは自分の性格のようです。
ノートには、重要点はマーカーで印をつけたりして、内容の理解に努めましたが、各分野についてノートを作り終わるまでに2ヶ月弱かかってしまい、これで10月中旬の試験に間に合うのだろうか?と少しずつ焦りが出てきました。
ファイナンシャルプランナーの試験でも経験しましたが、試験準備として、できるだけ問題を解くことが重要であると確信していましたので、あと1ヶ月は、問題を解いてテキスト、ノートで確認するということを繰り返すことに集中しようと考え、過去問と模擬試験問題に取り組みました。
特に、民法の権利関係については、初めから難しく感じていたので、問題についても権利関係に重点を置かざるを得ませんでした。
過去問を3回解くようにとのフォーサイトのアドバイスがありましたが、それはできず、一方で、過去問だけでは、問題数が不足ではないかと感じて、別に模擬試験問題集をいくつか購入し、毎日、問題を解く作業を繰り返して試験の日を迎えました。
結局、自信がつくほどには勉強はできませんでしたが、運が良かったのか、なんとか今回合格することができました。
私にとって、勉強する上で良かったことは、昨年、会社を定年退職して、個人的にやっておかなければならないことがあって、一年間はあまり時間的な余裕がありませんでしたが、
今年になって時間的に余裕ができ、宅建士試験の勉強を始める頃には、好きなときに好きなだけ勉強する時間が取れたことだと思います。
勉強の内容は会社生活でやっていたこととは180度違う内容ですが、それが返って新鮮で、勉強したいという意欲につながったように思います。また、ファイナンシャルプランナーの資格試験の勉強したことも経験として役立ったように感じます。
勉強開始の時に見たDVDでの講師の方のざっくばらんな話し方にも気分が楽になったことも、なんとなく良かったなーと思い出されます。ありがとうございました。