外国人の私が苦しみながら宅建の勉強をやり通すまで

【宅地建物取引士】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
2回目
職業
正社員(サラリーマン)
年代
20代
性別
女性
私は外国人で、日本人と一緒に資格試験受けるのは完全不利な立場に立てますので正直に自信がありませんでした。

フォーサイトの合格率は圧倒的に高いと聞いて、迷わずに7月下旬に講座を申し込み、同時に宅建試験の申し込み手続きもしました。

2歳半の息子は私立保育園に通ってるけど、毎日午後2時半位迎えに行くから、一日自由に支配できるのは4時間半だけです。洗濯、掃除、料理作りなど家事も含めてますからかなり厳しいです。

特に8月に入ったばかり、息子が突然連日高熱出た、保育園通いに代わり、毎日小児科に通い、結局RS(肺炎の1種)だと確定されました。

約10日間RSと戦って、病気直った後、夏休みが始まった。8月は私に対して悪魔の1ヶ月、勉強できる日数は1週間未満だと覚えてます。

私の勉強方法といえば、勉強時間より集中力を大事にするです。

DVDを見る前にまず教科書内容を真剣に一遍読んで、理解できない内容を記号しておきます。その後、質問を持てDVDを見ます。先生の講座で重要内容を強化する同時に自分の疑問点もほとんど解けました。

次は教科書に載ってる過去問とオンラインテストを練習し、自分が正解したかどうかに問わず、正解の説明をきちんと理解をします。最後、過去問問題集を練習しました。新しい内容を勉強する前に必ず先日勉強した内容をざっくりに復習をします。

こうして、4部分内容1遍勉強完成した時もう10月頭になりました。その後の10日間位に教科書の黄色表記した超重要内容と届いたばかりの試験直前内容、改定した内容を読み繰り返しました。

暗記能力弱い私は力を尽くして数字を暗記してみました。一体どの位覚えたかわからないが(笑)精一杯しました。試験日直前の2日に模擬テストもして、自分の強いところと弱いところを了解しました。

試験当日、十分に寝ました。

私は早起きると頭痛いタイプで、朝から10時半までちゃんと睡眠時間を取りました。家に軽く食事をしてから午後の試験会場に出発しました。


勉強時間取れにくい私に対して、合格の大事なポイントは

①集中力

②不明点、自分間違えた過去問をちゃんと解ける

③新しい内容勉強する前に前日内容の復習

④試験前日徹底的にリラックス(その日子どもの保育園の運動会なので、私はママとして応援に行かないといけなかった笑笑)


フォーサイトの教科書編集の方、講座をした先生
皆に誠にありがとうございました!

みんなが参考になった合格体験記