国家資格に挑戦したくて宅建を週に20時間勉強

【宅地建物取引士】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
8ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
20代
性別
女性
何か資格取得したいなって漠然と考えているときに、よく聞く宅建の資格についての本を見つけました。

自分にとってはまったくの未知の世界ではあり、なかなかハードルの高い資格かなと思ったのが最初のイメージでした。でも資格取得できたら、国家資格でもあるから自信もつくし新しい自分も見つけられるのではと思いつつ一念発起、挑戦することにしました。

勉強するにあたり、まずはどうやって勉強しようかって悩みました。

正直本屋で売っている教材だけの独学ではまず無理かなと思い、通学するか通信教育とするか、いろいろ調べているうちにフォーサイトのサイトを見かけ、まずはサンプル教材を取り寄せてみました。

カラフルでわかりやすくこれならと思い、申し込みをしました。これが、今年の4月中旬。

あと半年でなんとかなるものなのかと半信半疑で、毎日スケジュール通り勉強を始めました。会社員で不動産関係とは一切関係のない仕事なので人より頑張らないと合格は難しいと思ってました。

とはいいつつも、平日は帰宅後の勉強はなかなか辛いものもありましたが、朝の通勤前と通勤途中をメインに切り替え、休日は半日程度を目標に頑張りました。

実際には、平日1~2時間以上、休日は5時間以上で週に20時間はやっていましたと思います。テキスト教材をベースに一通りこなし、道場破りも日々やっていくうちに、だんだんと自信が持てるようになってきました。

過去問にも挑戦してみると意外にも点数がとれるもんだなって思い始めたのが夏のこと。でも、ここが自分にとっての一番知識の詰まったベストな時期でした。

それなりに点数がとれていることに安心して、勉強時間が目標を下回ることも実際ありました。

その結果9月に入り模試を受けてみると、悲惨な点数に。このままではまずいと、残りの期間、あらためてテキストを読みなおし基礎知識の定着と過去問題の繰り返しを続け、いざ本番試験となりました。

正直、試験問題に救われたかなって思いました。基礎と過去問をみっちりやっていたからこその合格だと思います。なにはともあれ、一発合格はとてもうれしかったです。

みんなが参考になった合格体験記