
仕事の一服の合間に問題をできたり時間を活用できる宅建通信講座
【宅地建物取引士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
受験をする人の中では、社会人の方も多いと思います。仕事をしながらになりますと、どうやって勉強時間を作るかが、一番の課題となります。
私の勉強方法は、7月くらいまでは、フォーサイトアプリの道場破りで、家などで、最初に全部の動画をダウンロードして、車に乗っている時など、空いている時間に動画を流して、時間のある時にテキストで復習。
テキストで復習したら、過去問題でアウトプット。
8月くらいから本格的に勉強を開始して、インプット、アウトプットを繰り返し。
9月からは、過去問でアウトプットを中心に勉強をしました。またこの『道場破り』で役に立つのは、○×形式の問題。似た様なアプリと合わせて、仕事の一服の合間に少し問題をやったりなど、少しの時間を有効に使える点は素晴らしいと思います。
特に重点を置いたのは、効率的に点数を取り合格するためには、合格をした人の話しも聞いて
業法・・満点借地借家・・2点
開発の許可・・1点
国土利用法の届け出・・1点
宅地造成の許可・・1点
確認申請の内容・・1点
防火エリアの区別・・1点
農地法の許可・・1点
5点問題税金問題・・1点他の問題は、
2択くらいまで絞れば、勘でも半分は正解できるだろうという感じです。
また合格には、満点は必要ない。
点を取りやすい項目を絶対に落とさないという意識で、上記の点を目標にしました。
業法は地道に頑張るしかないのですが、その他は、短期記憶で行けると思います。結果は、無事に合格できました。フォーサイトでは、各項目にランク付けがされており、解けなくて仕方ない問題、落としてはいけない問題をしっかりと区別ができた点は大きかったです。
満遍なく勉強するのでなく、落としてはいけない問題だけを確実に点を取れれば、ほぼ合格点に届きます。同じ事を根気良く、がんばれた事がよかったと思います。次は、FP2級をフォーサイトで勉強できればと思いました。