
宅建の試験当日まで自信が持てなかったのに合格とは!
【宅地建物取引士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
しかし色々と難しい仕事なので…不動産管理の仕事が出来れば先々会社自体の転業の可能性もあるかと思い、宅建の資格に興味を持ちました。
と、言っても宅地建物取引士の仕事って実際何か?は全く知らないところからのスタートで…インターネットで宅建試験と検索したとき、初めてフォーサイトの存在を知りました。
合格率の高さと、テキストがフルカラーで見やすい。との案内を見て…資料請求するだけなら。と、安易な気持ちで取り寄せてみました。実際講義のサンプルDVDを見て、これならもしかしたら出来るかも?と受講することにしました。それが2月過ぎのことです。
テキストが届いて、数か月(2,3月)はテキストに沿って基礎講座を一通りやっていましたが、宅建業法→法令上の制限→その他の法令→権利関係進んでいくごとに、全く理解できず…だんだん勉強を続けて行く自信とモチベーションがなくなってしまい…4月途中から学習をしなくなってしまいました。
さすがにせっかく始めたのにこのままではいけない‼と、再度勉強を始めたのが…6月の末でした。もう一度、基礎講座を一通りやった後…わからないながらも過去問を始めてみてビックリ。
宅建業法は基礎講座だけで理解が出来ていたようで、意外と最初からすんなり問題が解けました。法令上の制限やその他の法令はそんなに甘くなかったですが、過去問をやった後テキストと講義で確認していくうちに少しずつですが理解が出来るようになってきました。
権利関係は正直理解が出来ているのかわからないままでしたが、それでも講義を中心に確認していました。元々一つのことが、集中してなかなかできない性格なので…実際必死になっての勉強は危機感を感じだした9月くらいからだと思います。
統計の暗記と直前対策で理解のできていないところを中心にテキストと過去問をやっていきました。
直前対策・模擬試験を9月に行った際は24点、10月に入って本試験1週間前にもう一度やった時も28点とふるわず…でもぎりぎりまでの積み重ねで得点が伸びるとの窪田先生の言葉を信じて学習を続けました。
特に、直前対策・択一対策編の〇✖はキチンと回答が隣にあるので理解できていない部分がすぐに確認できて良かったです。これをこなすことで、自分の苦手が判りその部分を中心に学習しなおすことが出来ました。
試験当日は、正直来年に向けてのリハーサルの気分で試験を受けに行きました。
模擬試験では毎回時間が余っていたので…大丈夫かと思いましたが、本試験では時間がぎりぎりで見直しがあまりできなかったので自信は殆どなく…家に帰って来年頑張ろうと思いつつ、自己採点をしてみたところ合格点?かも…と、自分が一番びっくりしていました(笑)
発表までの1か月半は、正直ドキドキでしたが…おかげさまで、無事合格できました。模擬試験でも合格点に到達しなかった私が合格できたことに、自分が一番びっくりしています。
フォーサイトは私にとって魔法の杖です‼魔法にかけられる教材すべてがそろっているので、後は本人が魔法にかかれるかだと思います。実際私は他の教材は一切使ってません。
目の前にあるものだけで、一年前は宅建の仕事内容すら知らなかった私が合格できました‼本当に感謝です。今はWライセンスを目指して次の講座を受けてみようか、検討中です。(次に受ける講座が窪田先生でないのが残念なのですが)
今回の合格は本当に自分でもびっくりですが、フォーサイトの教材と出会えたことが全ての勝因だと思います‼これからも自分に自信をもって頑張っていきます。まずは登録実務講習と年明けに受けに行ってきます。ありがとうございました。