
宅建の独学は難しい!通信講座に変え2回目は合格!
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
宅建はほかの試験の難易度とはまた違ったレベルだとは知っていたので、自分なりにYouTubeやネットを使って工夫をして勉強していたつもりでしたが、YouTubeの講座の動画は要点しか解説していなくて、過去問にどう適用されるかなどの因果関係がよく分からずに勉強をしていたので過去問を解いた時に何度も教科書を見直しながら勉強しましたが市販の教科書も分かりづらくほとんど理解出来ずに一回目の受験をしました。
点数は自己採点で33点でした。とても悔しかったのを覚えています。後2点という悔しさが自分の中で強く残り合格発表の後、フォーサイトの講座を申し込見ました。
最初は宅建講座の中で安いとは言えども6万も払って申し込んで大丈夫かととても不安になりました。いざ教材が届いた時は教材の量に挫折しそうになりました。
とりあえずDVDを見て最初は学習のスケジュールに沿って勉強をしていきました。1回独学したために講義のわかりやすさに驚きました。学生なので日々の勉強時間の確保には困らなかったのでスケジュール通りに進めることが出来ました。
一通り学習が終わり過去問を解いた時に今まで自分が理解していた感覚を捨てフォーサイトの方法で学習をしたために少し苦労しましたが二周三周していくうちに効率の良い勉強法だと実感しました。
ですが夏休み入る前ぐらいからある一定の範囲が覚えられないことが分かり悩みました。そこで自分なりに考えた結果、自分の書いた文字の方が記憶力が上がるのではないかと思い、まだ期間はあるので、自分のオリジナルのノートを作ろうと決心しました。テキストに載っていない内容を書き込みが終わりそこから自分のノートを作り始めました。意外と自分のノートを作るのは時間がかかることが分かり勉強時間も増やしました。作り終わったものはコピーして壁に貼り付けて日々何枚か寝る前に暗記の学習をしました
直前期にはひたすら過去問と暗記学習を繰り返し学習しました。試験終わったあとは今年も不合格かと思いましたが自己採点したら41点でした。本当にフォーサイトの講座を選んでよかったと思います。