
半年前に宅建の勉強開始!講義DVDと過去問で無事合格
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
宅建試験を何度も落ちている方も多々見ているので自分も無理だなと思い5年程試験に挑戦はしていませんでした。
そんな時スマホを見ていたら広告にフォーサイトが表示され見てみるとすごい合格率。本試験まで6ヶ月前。
自分自身成長するため
会社で新たな事業に挑戦したい
部下に仕事が忙しくてもやればできるんだ
というところを見せてやりたかった
不動産業者と宅建トークで盛り上がりたかった
大きく4つの目標描きDVD、CDセットを注文。勉強を始めました。
はじめは勉強に慣れず苦戦しました。1日5分とかで無理はせず毎日少しでも宅建と触れ合うことから始めました。
段々と分かってくると興味が湧き自然と学習時間も増えていきました。
窪田先生の教えを忠実に守り一発合格できました。
一番先生の好きな言葉は出てけっ!です(笑)
まず講義DVDを見て先生が重要と言われる箇所をマークしていきます。本当に何も分からない0からスタートでしたので、この時点ではほとんど内容把握できていません。分からない用語等は辞書で調べなんとなく理解します。そして過去問を3回やります。分からなければ教科書に戻ります。
これを業法から権利関係一通りしました。
ある程度理解できたところで過去問をひたすら繰り返しました。どうしても法令上なり違う箇所をマスターすると業法忘れたりと本当に繰り返し繰り返しでした。
そして最後の1ヶ月で試験形式に入りました。時間配分が足りず苦労しましたが一問一答でスピードに慣れていき、なんとか時間ぎりぎり50問間に合うレベルまでなったのが本試験2週間前。点数は31から35点。
そしてラストに残していた法改正の学習に入りました。今回の試験では法改正よりかなり出題があったのでラストに詰め込んで大正解でした。
自己採点37点!いけたこれは!
と喜んでいたのもつかの間…
合格ライン36から38?45日間不安で仕方ありませんでしたが無事本日合格していました。
不動産屋さんと対等とはいきませんが言われていることもある程度理解できる程になりました。
この資格を生かし来年から新たな事業にも挑戦していきます。
また新たな資格にも挑戦したいですね。辛くて厳しいですが合格発表見たときの達成感は半端なかったです。
本当にありがとうございました!