
宅建の勉強時間は子供が寝た後。半年間毎日頑張った!
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
しかし、テキストを読んではみたものの、中々頭には入らず3年間放置しておりました。試験も受けずで日々を過ごしていました。
そんな時、親戚が宅建を受験するんだと聞いて、私も便乗し試験勉強を始めることになりました。
3年過ぎたテキストは使う気にはなれず、何か良い教材はないものかと検索していたら、フォーサイトを知りました。合格率は、信じられない高さ!半信半疑でしたが、口コミも良い感じ。
某通信教育に比べて、この価格ならばパートの私にも出せる価格だと、
思い切って申し込みました。
合格体験記を読んで「私も合格できる!合格したい!」とやる気と自信をつけてもらいました。
学習スケジュールも、大雑把ではありましたが、立ててみました。そうすることで、計画通りに勉強を進めるよう努めるになりました。
勉強時間は、バラバラでしたが必ず毎日やっていました。旅行にもテキストを持って行きました
平日は、2時間。休日は、4時間。
いつも、子供が寝静まった22時からが勉強時間でした。
DVDを視聴した後、過去問題とテキストの中の確認テストを、各5回やることを目標に6カ月間勉強しました。
過去問題集では、付属のノートが役立ちました。ただ正誤として解いていくのではなく、どこがどう正しいのか誤っているのか、 書きまくりました。
それから、ちょっとした隙間時間にはスマホで確認テストをゲーム感覚で楽しくやっていました。過去問題集でマンネリ化していたので、新鮮で良かったです。
試験1カ月前くらい前でしょうか?
再現問題をやってみて、全く合格ラインの点数に達することができず、焦りと諦めの感情で押し潰されそうでした。
いろいろなことを我慢して、試験勉強していてストレスと睡眠不足からの体調不良とで、心身が疲れてしまいました。気持ちを前向きにさせたくて、「試験が終わったら◯◯したい」リストを作成してみました。
試験日のことを考えてあと何日で◯◯できる~