
宅建は自分の価値を上げるため!合格率の高いフォーサイトに決めた
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
・地方銀行に勤務(現在4年目)
・既婚、子供なし
・宅建受験は初めて
受講のきっかけ
ここ数年、地方銀行の将来性に危機感を感じ、自分の市場価値を高める必要性を感じていました。自分の履歴書を客観的に見たとき、誇れる実務経験や資格がありませんでした。そこで何か国家資格を取得しようと考え、いろんなことを考えた結果、宅建を受けることに決めました。フォーサイトの通信講座を選択した理由は2点。合格率が高いことと価格が安いことです。申込前に無料サンプルを請求してテキストや講義の雰囲気を確認しましたので、質については納得して申込ができますし、必要最低限の知識を確実にインプットして合格するという方針も自分に合っていたのでこの講座を申込みました。
学習期間について
4月から始めたので時間は十分にありました。挙式やハネムーンがあったので、あまり勉強できていない期間もありましたが十分間に合いました。
学習時間について
合計学習時間は290時間でした。平日は1から2時間、休日は3時間から6時間勉強しました。お盆前まではあまり真剣に勉強できておらず、お盆明けから必死で勉強しました。
学習方法について
テキストとDVDで知識をインプットして過去問題集を何度も解く。基本的なやり方でやはり時間はかかりますが、これが最短ルートだと思います。8月くらいまではフォーサイトの教材しか使いませんでしたし、他の教材は不要だと思います。9月に入ってから他社の予想問題集を何冊か購入し利用しました。
フォーサイトの教材について
フルカラーのテキストは勉強の面倒くささを軽減してくれますし、DVDもわかりやすいです。過去問題集も使いやすかったですし、満点の教材だと思います。窪田先生を信じて、先生の言うことを確実にやっていれば合格できると思います。
合格を振り返って
私は合格には3つの要素が必要だと思います。一つは良い教材を用いること。教材によって学習時間は大きく左右されます。二つ目は家族の支え。妻の理解があったのでいつも心地良く学習できました。三つ目は強い意志。これが最も重要です。強い意志を持って地道に努力する他にやり方はありません。
最後に
宅建に合格するとすごく気持ちが良いです。褒められることも何度かありましたし、多少評価も上がったのではないかと思います。宅建は特別難しい資格ではありませんし、コツコツやれば誰でも合格できる資格だと思います。私はフォーサイトに出会えたことに非常に感謝しており、次の資格取得に向けて当社の通信講座を始めています。教材で悩んでいる方は迷わず当社の講座を申込されることをお勧めします。