
宅建を就活の武器にするのが目的。3か月の勉強で資格を取得
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 9ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
大学二年生になり就活を意識し始めました。何か自分の武器になるような資格が欲しいと思い、不動産業に携わる父の影響もあり、真っ先に頭に浮かんだのは宅建でした。でも試験は難しいし中途半端な覚悟では合格なんて到底無理だ、と考え他社のスクーリングも検討したのですが、学校もありしなぁと悩んでいたところ見つけたのがフォーサイトでした。フルカラーテキスト、スマホで動画がいつでも見れる、アプリで自分のスケジューリングもできるなど盛りだくさんで、すぐに即決し勉強を始めました。
フォーサイトはずっとそばで応援してくれた!
本当にフォーサイトを選んだから合格したと思っています。独学だと1人の戦いといった感じでモチベーションが上がらずテキストを開くのさえやっとの事ですが、フォーサイトは、先ずは携帯でDVDを見るだけでも、という気持ちで気軽に取り組めました!
難しい用語があっても窪田先生が分かりやすく解説してくださる。必要ない箇所はバッサリと捨ててよいと教えてくださり、市販の問題集を独学で解くよりも、ずっと効率良く勉強を進めることができました。
テキストのコラムも楽しみで、挫けそうになっても気持ちを切り替えることができました。
過去問ノートも使いやすくて、三冊全て使いました。
戦略立案編、合格必勝編では勉強の仕方から本番当日の過ごし方まで教えてくださり、もうフォーサイトは私にとって通信教材ではなく、一緒に戦ってくれた戦友です!笑
ありがとうございました。
最後まで諦めないことの大切さ
3ヶ月前から勉強し、過去問は全て三周しました。しかし、本番3日前に解いた模試は28点…。絶望的すぎて、これはもうだめだ。と思いましたが、「やるべきことは、落ち込むことではなく、全力で勉強することです。」という言葉を思い出し、試験日の朝まで、ひたすら一問一答の解き直しとテキストの読み直し、間違いやすいところのまとめをしました。
解きっぱなしが多くて、間違えた単元のテキストの読み込みやまとめが不十分だったことが点数に繋がらなかったのだと思います。結果、迎えた本番では38点でした!!
試験は法改正から出題が多くイレギュラーでしたが、法改正・統計資料対策のおかげでバッチリでした!!
最後に
合格証書が届いた時は本当に嬉しかったです。
最後まで諦めなくてよかったと心から思いました。何よりも嬉しいのは自分に自信を持てるようになったことです。窪田先生、本当に素晴らしいテキストと授業をありがとうございました。
これからもコツコツと勉強を続けて、次はフォーサイトでFP2級と行政書士に挑戦します!