宅建の試験直前は自分と教材を信じて!9月からは早朝に勉強

【宅地建物取引士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
自営業・会社経営
年代
40代
性別
男性
実は2016年にも宅建試験を受けようかと思い、フォーサイトの講座を申し込みましたが、忙しさを理由に全く勉強せず、受験もせず何もしませんでした。

来年、民法改正があると聞き、最初で最後の挑戦と強い心を持ち、再度2019年講座を申し込みました。

5月23日から道場破りの講座を聞きながらテキストを読み始め、6月にひと通り読み終えるくらいのスローペースでした。実は8月に入るまで過去問が全部終わらないくらいしか終わってなく、自分の勉強嫌いが露呈している状況でした。9月からは友人からの飲みの誘いも断ち、お酒もやめ、毎朝3時半から7時まで勉強時間を作りました。

道場破りも隙間時間に利用できて良かったです。ランチはファミレスでテキストを広げることもありました。

試験前に千葉などを襲った台風被害が大きく、仕事が全キャンセルとなったため、試験前にまさかの8日前から試験日まで長期連休が取れました。

朝5時半から23時まで1週間、追い込んだのが合格した決定打だと思います。

学習上わからないことは質問しました。8回くらいしたと思います。

試験日2日前には、宅建業法、法令上の制限、その他の法令の過去問は、ノーミスで答えられるようになり、課題は権利関係でした。

権利関係は難題で、なかなか理解できませんでした。

試験直前、講師の窪田先生が、フォーサイトの教材を信じてください!と言った言葉が私の心に刺さり、とにかくフォーサイトの教材を信じようと思いました。

試験当日は、自信を持って堂々と試験会場に向かったことをよく覚えています。やることはやった、これで不合格だったら自分は一生合格できない試験だと思うとともに、試験会場のトイレの鏡で、自分に向かって「ぜったい合格できる」と3回念じました。とにかく自信満々で試験会場に向かいました。試験会場の机に座ると今までの努力が全部ここでジャッジされると思うと、緊張感で震えが止まらなかった事をよく覚えています。窪田先生が言う通り、試験問題は50問目から解いていきました。途中、つまづきながらも、残り9問というところで時計を見たら残り15分しかなくパニックに陥りました。1番の課題だった権利関係です。15分で9問とかなきゃならないと思うと焦りが募り、深く考えることができなかったです。ほとんど直感で答え、9問中5問正解できたのは奇跡です。深読みしなかったのが逆に良かったのかもしれません。合格できて涙が出るほど嬉しい結果でした。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記