
宅建の勉強を勤務中にできることになって6月からはじめました
【宅地建物取引士】
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
たまたま仕事が空いた状態になり、会社の方でも勤務中に勉強をしてもいいという了解をもらえたので、「じゃあ、宅建でも勉強してみるか」と軽い気持ちで始めました。
勉強を始めたのは、6月下旬くらいからです。
講義DVDは分かりやすく、まったくの素人の私にも理解できました。ただ、民法は言葉も難しく、なかなか理解できないところは、分かるまで、何回もDVDを見ました。
暗記カードを作り、通勤の電車で覚えました。だいたい1日3~4時間くらいは勉強していたと思います。
8月の中旬くらいまで講義DVDをみて、その時点で自分ではだいぶ理解したつもりでした。
しかし、『過去問』をやってみたら、ほとんどわからず、かなりあせりました。『過去問』で分からないところはテキストに戻って、また問題を解く、試験まではそれを繰り返しました。
「宅建業法は勉強すれば確実にとれる」とDVDで先生がおっしゃっていたので、宅建業法を中心に勉強しました。最後の1ヶ月くらいは暇な時間があれば、勉強していました。
「合格する!」という気持ちを持ち続けられたのは、勤務中に勉強をさせてもらっていて、落ちたら申し訳ないという思いがあったからです。そして、みんなには「絶対に受かる!」と言って、自分にプレッシャーをかけていました。
それに、私の勝手な勘違いですが、試験時間が1時間半だと思っていたのです。
1ヶ月前に模擬試験を初めてやったとき、時間が足りなくなってしまって、これではマズイと思い、すごくあせりました。それからは問題を早く解く練習をしていました。
2時間だということに気づいたのは、試験の1週間前です。ですから、本番では時間が足りないということはなく、結果的に早く解くようにしていたことが、良かったのかもしれません。
こんなに勉強したのは大学受験以来で、10年ぶりです。
フォーサイトのおかげで、無事試験に合格することができました。ありがとうございました。
今回の試験を通じて「まだまだ自分も頑張って勉強すればできるんだ!」という自信がつきました。これからも色々なことにチャレンジしていきたいと思っております。
フォーサイトの講座は「宅建」を初めて勉強する人でも、分かりやすく、また楽しく勉強できるので、宅建をとりたい人がいたら、私はオススメです。
本当に有難うございました。