退職後に短期決戦で宅建に挑戦

性別男性
年代60代
試験年度2019年(令和元年度)
エリア佐賀県
勉強時間700時間
勉強期間3ヶ月間
職業無職
勉強法過去問
商品DVD,テキスト,問題集
受験回数初学者(1回目)
試験科目宅建業法
学習スタイル通信講座,独学
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私は、令和元年7月25日に60歳で再就職先を都合により退職しましたが、時間には余裕ができたため、高齢でもあり体調も考えながら、生活に張り合いと意欲を持ち続ける意味から何か資格を取ろうと思い、書店に入り、資格ガイドを読んでみたところ、頑張れば何とか受験準備が間に合うかもしれないと思い、宅地建物取引士の受験を決意しました。受験申し込みは、7月30日というギリギリのタイミングでした。この時点では、「宅地建物取引主任者」の試験案内をくださいと配布場所で口走る程度の知識レベルで、今思い返すと無謀だったかも知れません。

独学では、学習にロスが生じると思い、通信講座を色々調べてみて合格実績の高いフォーサイトに8月に入って申し込みをしました。

教材が届いてからは、短期決戦向きの学習をするしかないと思い、大昔の大学受験のことを思い起こして実戦中心、過去問中心の学習計画を立てました。

 基本的にテキストは、1回目通読、2回目DVDを見て確認、3回目熟読、

 その後、問題集には3回当たり、解説については、誤答肢もどこが間違っているか、確認し、できるだけ引用条文も確認するようにしました。

 学習は、フォーサイトのテキストと問題集が中心ですが、自分の弱みを補強する意味で副材料として、他社の宅建六法のダイジェスト版、法律学小辞典、カラーで図解してある建築の入門書、ひっかけ問題集等も参考にしました。あやふやなままの知識ではこの試験は通らないと問題集を見て思ったためです。

 ところが、時間の経過に比べて年齢のせいもあり、理解がなかなか進まず、問題集を3回回したのが、本試験の約1週間前、民法上の賃貸借と借地借家法が何となく理解できたのが、本試験の3日前という状況で、フォーサイトから送られてきた令和元年度の模擬試験や平成30年度の再現問題集も手付かずという状態でした。その代わり、法律については、宅建業法を中心に条文を読むだけの日を2日間確保して頭の整理をするようにしました。

 試験当日は、午前中2時間ほど、問題集で苦戦したところを自宅で再確認し、試験会場近くのバスセンターの待合室でも1時間程度確認して試験に臨みましたが、過去問に力をいれていたせいか本試験では意外に得点出来た気がしており、来年は、受験しないで済むという安心感を持って帰宅しました。帰宅後、フォーサイトの採点サービスでは43点取れたようでしたので、ほっとするとともに合格発表の日が待ち遠しかったことを記憶しております。最後になりましたが、窪田講師の講義は楽しく明るく、ためになりました。これから受験される方もフォーサイトの教材をじっくり学習されれば合格に近づかれることと思います。ありがとうございました。

 
1おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る