
子育て中でも毎日1時間の学習で宅建に合格できました
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- その他職業
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
きっかけは主人の一言
仕事をしないで子育てだけしてて、子供の成長だけ著しいとなんとなく置いてけぼりにされるというか、何もしてない感を痛感するといいますか。とにかく何か自分に自信をつけるために、資格を取りたいと思い主人に聞いてみました。
自営業のため、せっかくなら何か役に立てそうな資格が取れればいいなと。
主人から出てきたのは『宅建』でした。
聞いたことがある資格だし、国家資格だし取れたら主人の役に立てるし、なんかかっこいいっというかなり安直なスタート。
御察しの通り、宅建の内容もわからないどころか、不動産業に従事もしてません。全くの素人です。その為ネットで色々調べて合格率が高くて口コミのいいフォーサイトで教材を購入することにしました。
見出し2
基本子育てがメイン!
我が家には1歳のおチビちゃんがいます。
女の子ですがちょろちょろと動き回りかなり活発です。日中起きている時は勉強なんてできません。彼女の前で本なんて読めません。w
なのでそこは割り切って、おチビちゃんが起きてる時は子育てを基本に、昼寝の最中や夜寝かしつけた後勉強しようと決めました。
勉強は1日1時間。
これは自分で決めた最低限のルールです。お出掛けなどの予定がある場合は、勉強できなかった分を別日に必ず行いました。前もって勉強出来ないことを予定出来ていた場合はお勉強貯金をしました。
試験1ヶ月半前まではほぼ1日1時間の勉強を続けてました。
見出し3
後半はアレが効きました
しかしなが遠く感じていた試験日が迫って来たところで少々焦りを覚え、お皿洗いの最中や料理を作っている最中、化粧をしている最中は動画で講義を聞き流しするようにしました。
何気なく流していた動画でも過去問の解答の際に講義を思い出したり、気になったことやわからないところは改めて調べて勉強したりと、携帯で動画を見れることがかなりプラスだったかと思います。必ず机に着いて勉強しなきゃいけないと思うとなんとなく億劫になってしまうので隙間時間を使えるのは私にとても合っていました。
フォーサイトの教材のお陰で、初学の1歳児育児中の私でも令和最初の宅建試験に見事一発合格出来ました。本当にありがとうございます。