6か月の勉強期間で宅建に一発合格

性別男性
年代30代
試験年度2019年(令和元年度)
エリア宮城県
勉強時間400時間
勉強期間7ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
勉強法過去問
商品DVD,テキスト,問題集,費用
受験回数初学者(1回目)
ダブルライセンス社労士,行政書士
試験科目宅建業法
学習スタイル独学
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
勉強の開始は4月下旬。試験までは約6ヶ月。

まず、大まかなスケジュールを立てました。過去に資格試験では、10年以上前に、行政書士試験と社会労務士試験に合格していたので、今回は、当時の勉強方法を思い出しながら始めました。

最初の2週間でまず全体を一周することにし、その後は過去問演習をし、過去問からテキストに戻る方法をとりました。過去の経験からインプットをしていても覚えたつもりになり、問題が解けないことが多々ありました。また、問題の癖にひっかかったり、知識を引き出せないことがあったので、特に今回はアウトプットを意識して取り組みました。



【インプット期間】

4月下旬から5月上旬まで。連休期間中の夜の時間を使ってDVDを視聴。重要と思われる項目をテキストに書き込んでいきました。テキストの読み込みは行っていません。テキストを見ながらDVDを視聴するのみ。

主に外出中に4月からは通勤時間片道30分と昼食後の30分はダウンロードした講義を視聴。これは10月の直前期まで継続。



【アウトプット期間 初期5月~6月】

過去問題集を宅建業法から進めました。正解率は高くないものの、アウトプットからインプットしていき知識を補完していくことを進めていきました。自宅にいる夜間時間帯については可能な限りアウトプットに努めました。子供が小さく子育てもしなくてはならないので、勉強時間帯は寝静まった後になりました。

勉強できる日は2時間程度。飲み会や残業でできない日はアウトプット時間はゼロの日もけっこうありました。土日についても夜の2時間程度が勉強時間でした。

肢は一つずつ確認をし、肢毎に正解できるか、どこに誤りがあるのかを意識して取り組みました。



【アウトプット期間 中期7月~8月】

8月下旬くらいで過去問題集については2~3回転程していました。以後は時間も限られてくるので、不正解になっている肢を重点的に確認していきました。複数回演習を繰り返すと、この肢は複数回出題されている。言い回しが違っている等、1回目では見えてこない課題等も見えてきました。同時に、覚えるべき項目が多いため、8月以降は、語呂合わせや類似している項目を比較整理して覚えることに努め、問題集に関連する問題の番号やページを記載し、横断的に勉強するようにしていました。



【アウトプット期間 後期9月~10月】

最後の1ヶ月については、予想問題と解くのと、基本的な問題でかつ過去に正解している問題についても総復習の意味合いも込めて演習を実施しました。反省点としては、忙しさもあり、前年度の過去問と予想問題を解くのが試験の2週間前からとなり後手に回ってしまったことです。演習の結果は、合格ラインの少し上くらいでしたが、安心はできない状況ではありました。最終段階は新しいことに手を出さず、重要度の高いものおよび覚えきれていない項目を中心に演習していきました。試験一か月前からは覚えていない項目を法律毎に書き出して、語呂合わせを作る等して覚えるようにしました。



【結果】

落ちたらもう一年勉強するのかというプレッシャーは若干ありましたが、4回程度問題演習を行って、量もある程度こなしていたので、自分が難しいと思ったら周囲も難しいと思っているはずと割り切っていました。目標は5回解くことでしたが、どうしても時間が足りませんでした。宅建業法については一番時間を割いたのですが、思ったほど点数が伸びず、民法の正解率が高いという結果でした。運もよかったのかもしれませんが、問題演習を中心に取り組んだことで成果が出たのだと思います。自己採点の結果は41点でした。



今回は自分のライフスタイルを犠牲にせず、空き時間を使って勉強することが目標でした。いろいろなものを我慢して制限していくと、勉強が苦痛になると思ったからです。勉強していないという罪悪感はありましたが、飲み会の誘いを断ったことはありません。週に1回~2回は飲みに行って深夜帰宅になっていました。また、子供が小さいので、休日の日中帯は家族との時間を大切にしたつもりです。可能な限り家族との時間にあてました。試験前1ヶ月くらいは、少し家族にも迷惑をかけてしまいましたが。



過去の資格取得の経験からすると、独学だと費用は抑えられても、大事な時間を浪費する可能性が高いことはわかっていました。今回は、通勤時、昼休み等の細切れの時間を使ってインプットを繰り返すことにより、基礎的なことが身についたこと、自宅での学習は5月から10月まではほぼアウトプットをし、アウトプット重視で勉強をしたことが良かったのだと思います。学習場所を縛られなかったのも、社会人、親としてはありがたかったです。



効率的な問題演習ができたことに感謝をしております。ありがとうございました。
1おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る