宅建の試験3週間前から勉強を始めて合格!

性別男性
年代40代
試験年度2019年(令和元年度)
エリア宮城県
勉強時間100時間
勉強期間5ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
勉強法過去問,模試
商品テキスト,問題集
受験回数初学者(1回目)
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
■教材が届いたものの

私は、試験4ヶ月前には教材が届きましたが、戦略編を一読して安心してしまったのか、道のりが遠く感じたのか、300時間を確保するなら、来月からでもいいや、盆明けあたりからそろそろ…、日が経つにつれ、心理的に少し追い込まれていたのでしょうか。なかなか基本テキストにすら目を通すことができませんでした。結局、始めたのは試験3週間前になって、雑念を振り払うべく、まずは土日の図書館で問題集を広げることから始めてみました。

ですが、なんか気乗りしなくてあんまり理解が進まなかったと思いました。



■いまさら直前になって

とはいえ、試験まで10日を切り、どう考えても300時間は確保できず、過去問集を一回しする時間すらなさそうだったので、逆に60時間ぐらいで何をしていけばいいかを考えました。結局、やったことは、

過去問編の1.5倍速→1回

直前対策編1.5倍速→1回

直前対策編を完璧にするまで3回転。間違った問題は、更に3回転。

どの問題も間違ったら、都度テキストで徹底して確認することを繰り返しました。

過去問編は全部する時間がなかったので、講義部分と各テーマから1、2問つまみ食いする感じで解きました。



■集中学習

図書館に土日にいったけど、なぜかはかどらなかったので、4日間有料の自習室で12時間缶詰になって繰り返し問題を解きました。時折窪田先生の講義に立ち返りながら…、何回転かしていくうちに、やっと業法、法令制限の流れやコツが掴めた気になり、試験2日前に模試をやって30点。もう一息!とやっとポジティブになりつつも、もう新しいことはしないとを腹を括り、直前対策編に出たとこを基本テキストで見返し、理解を深め本番に臨みました。



■試験を終えて

試験本番は、迷う問題もそれなりにありましたが、直前対策の法令改正、統計に救われ、8割いけたかなぐらいの実力は発揮できた気がしました。なのに自己採点したらケアレスも多く35点で、もやもや感が合格発表の日まで残ってしまうことに…。ギリギリ合格で良かったのですが伝えることがあるとすれば、とにかく直前に追い込め!ということだけになるかと思います。
60おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る