
育児と仕事をしながらスキマ時間を宅建の学習に有効活用
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
もちろん、合格率が非常に高かったことはもちろんですが、資料請求をし、これであば、通勤時間などのスキマ時間に楽しく気軽に無理せず勉強できると思い選びました。7月に子供も生まれ、追い込み期になかなか時間が取れなかったですが、スキマ時間を有効に活用できたことが、合格につながったと感じています。
■自動スケジュール機能は便利
必要事項を記入したら自動的にやる項目等を
スケジューリングしてくれる機能は凄く良かったです。やりすぎるのも後々キツくなるし、適度なスケジュールを立ててくれたのは考えることが少なくてすみ、良かったと思います。最初はこのスピードでいいのかと悩むこともありましたが、最終的に合格していることを考えると、従って勉強してよかったなと思います。
■やはり過去問をいかにやり込むかです。
私は過去問をまず、簡単なものやり、その後全ての過去問を解いて行きました。簡単なものは絶対に取らないといけないものなので、頭に定着するよう時間をかけて、行いました。その後は問題の順番を覚えたり、同じような問題が並ぶことが多かったので、
4科目を試験の問題数に割り振り、ランダムに選び50問のテストをそれこそ、試験前日まで徹底的にやり込みました。これは試験の訓練にもなりますし、権利関係ならそれだけをやり込むっていうやり方よりは自分には合ってたような気がします。
■フォーサイトでよかった。
私も仕事をしながら、それこそ途中からは赤ちゃんも生まれ、子育てをしながらの勉強になりましたが、自信を持って「フォーサイトでよかった」と声を大にして言えます。他の方もそうだと思いますが、宅建試験の勉強において私はフォーサイトしか使用をしていません。模試等にも参加してません。※模試は受けたがいいかもですが…笑。来年受けられる皆さんもフォーサイトを信じて講師の窪田先生の言う通りに勉強すればきっと合格すると思います。頑張ってください。