
勉強時間を確保できなくても宅建に合格!
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
宅建取得にチャレンジしてみようと決めてから、基礎知識がなかったので、一番わかりやすいテキストを選ぼうと色々な会社の資料請求をしてみました。
いろいろ比べてみて、テキストがカラー印刷で分かりやすく解説してくれている点、過去問集が項目別に別れていて、分かりやすく解説してくれている、テキストに戻りやすくチェックでき、私でも取り組みやすそうな感じがしてフォーサイトのテキストを選択しました。
フルタイムで仕事をしているので勉強する時間の確保が一番難しかったかと思います。
会社の帰りは必ずカフェによって、1~2時間、土日は図書館やカフェに行って勉強時間を少しずつ確保しました。どーしてもまとまった勉強時間の確保ができず、今年の夏休みは旅行にもいかず、宅建の勉強をすることにしました。
最初は全くわからなくて、過去問をやってみても何を言っているのか…というくらいでしたが。テキストを繰り返し読み込んで、過去問の答えのポイントをノートに書いて、繰り返してやっていくうちに、少しずつわかるかな、何となくできるようになり、試験の日までにギリギリ間に合わせることができたかなと思います。
まとまった勉強時間の確保が難しかったので、DVDはほぼ見てません。
自分のペースでテキストを読み込んで、過去問を繰り返すのと電車のなかでスマホで確認テストを繰り返しやっていました。
試験を受けたあとは、落ちた!と思い、ガッカリ。解答の速報がネットで出ていても自己採点する気にならず放置していましたが、夜になってさすがに合否ははっきりさせようとやってみると38点。
合格したかも、と思ったときは想像以上に嬉しかったです。
先日、合格証書が届きました。本当にがんばってよかった!と思います。努力で結果が得られました。
フォーサイトの分かりやすいテストと過去問集のお陰で、合格することができました。ありがとうございました。