![](/images/koza/story/man_20-30_01.png)
独学からフォーサイトに切り替えて5回目で宅建に合格!
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 9ヶ月間
- 受験回数
- 5回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
1つ目の理由は、私は現在マンション・アパートの管理会社に勤めており、賃貸借契約の更新事務に携わっていました。その中でこの資格を通して、法律や条例を知り、自分の学びの幅を広げるために資格を取得しようと考えました。
2つ目は、会社での業務に少しでも関連した資格であり、取得することで、より仕事の中身を深く学び、知識を得られると思いました。
しかしながら、宅建の試験は一筋縄ではいかず、かなり苦労を強いられました。
賃貸借契約での法律用語が難しく、特に民法に苦戦しました。法律に関しては何度も口に出して法律を読み、身につくようにしました。
また、自分は文章の引っかけ問題に弱く、分かっているようで、分かっていないという問題で間違えていました。
そんな時は、妻に問題を出してらい、知識を正確に覚え、わからないままにしないように繰り返し努めました。
計5回受け、合格することができました。
ちなみに私は、3回目の受験までは、独学で参考書をもとに勉強をしていたのですが、思うように点数が伸びず、効率が悪いと思いました。それから色々調べフォーサイトにたどり着きました。そこではDVDやスマホアプリ「道場破り」で勉強ができ、重要な所や難しい箇所の丁寧な説明と、気軽にどこでもスマホで勉強できることが魅力でした。
対策もでき、受かるかもしれないと思い4回目受験に挑むつもりでしたが、直前1ヶ月前に体調を崩し、入院してしまい、万全の常態で試験に望むことができませんでした。
4回目の結果を知った時、あと少しで落ちてしまったことも、結果が思うようにいかなかった悔しさが、次こそ絶対合格する!!という思いになり、絶対にあきらめないと決めました。
5回目で、やっと合格できました。
宅建を通して、粘り強く勉強した結果、一生の資格を得ることができました。また、今後のスキルアップ、仕事での理解につながり、意義のある資格取得の勉強だったと思います。
この経験を生かし、他の資格にも挑戦したいです。皆さんもぜひ合格を目指し頑張って下さい。