
私の宅建の勉強は、過去問5ローテーションの繰り返しでしたね
【宅地建物取引士】
2013年(平成25年度)合格
- 勉強期間
- 10ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 性別
- 女性
最後の一ヶ月は通勤の電車の中や昼休み、お風呂に入っている時も休みの日出掛ける車の中でもiPodで講義を聞き流していました。そして過去問をとき続けました。
先生の「とにかく、取れる所で点を取ればいいんです。」という言葉に少し気が楽になりました。
膨大な民法はある程度捨てて、(もちろん過去問、3ローテーションはしましたが)宅建業法に一番重点をおいて(過去問7ローテーション)、法令上の制限(過去問5ローテーション)、税法(過去問5ローテーション)に取り組みました。
ある程度、勉強するポイントを絞って取り組んだので先生のおっしゃったように、宅建業法はほぼ満点が取れたと思います。
今年は民法が難しかったので逆にそこであんまり差がつかなかったのも私にとっては幸いしたのかもしれません。もし、本屋さんでテキストだけ購入して自分だけでの勉強ではたぶん合格できなかったと思います。
講義の中で、この時期までにこれは終わらせて、前にはこれをやるようにと細かく指導をして下さって基準がわかったので計画的に勉強を進められました。何度も繰り返しCDを聞いてテキストを見て過去問解いての繰り返しでした。
直前に実際の試験を同じ時間で解いて時間配分も体感できました。
実際の試験は、ボーダーギリギリの点数だったので合格発表までドキドキでしたが合格出来た喜びは頑張ってきた分だけ大きかったです。
学校に通うのも時間的に厳しいし、やはり通信講座の方がライフスタイルにあっていたし、先生の講義が身近な感じがして楽しく頑張れました。
本当にありがとうございました。受験直前は不合格になって、もう一度この勉強を一からするのは嫌だ!と思い必死に頑張りました。
是非皆さんも一発合格目指して頑張って下さい!本当にありがとうございました。フォーサイトを選んで良かったです。