まもなく50歳。パートの私でも合格出来ました!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2020年(平成32年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
1.勉強のきっかけ
生命保険の更新手続きの際、こちらの意向にそぐわない提案・見積りをされ、保険の相談窓口へ赴いたところ、とても気持ちの良い応対と納得のいく商品を選べたことから、なぜ私は嫌な思いをしたのか、なぜ納得出来たのかが知りたくなり、ふと担当者の名刺を見たところ「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」と書かれていたことから始まりました。また、すでに両親が他界、一人っ子であることから自分が経験した相続の振り返り、今後の自宅の扱い、購入マンションのローン、これからやって来る夫の相続問題に正しい知識で立ち向かいたいと思ったことも一つの要因です。
2.なぜフォーサイト?
2019年10月にどんな勉強方法が良いのか調べ始めました。高校、短大受験を通信教育のみで勉強、そして合格していたことから、私には「通信教育」が合っていると思ったので数ある通信教育のサイト、口コミを調べました。中でもフォーサイトは「80%の合格率」で「テキストがカラー」、なおかつ「eラーニング」もあることに惹かれ、早速資料請求をしたところ、想像以上の学習見本や資料が入っていたのに驚き、資料請求でここまでしてくれるのならきっと信頼できる!と思い受講申込をしました。
3.勉強方法
パートのある日は18時過ぎの帰宅→夕飯の用意なので、最初の頃は家事がひと段落してから1~1.5時間くらいが精一杯で。パートのない日は溜まった家事をするだけで疲れてしまってせいぜい2~3時間くらいでした。なので、通勤時間やランチ、待ち時間などのスキマ時間にテキストを読んだり、チェックテスト、確認テスト、単語カードといろいろ使って勉強しました。
問題集では間違えたところは必ずテキストに戻り、徹底的に調べ、納得がいくまで考えることを大切にしました。そして自分は何が得意で何が苦手なのかを分析し、苦手分野を少しでも減らすように努めました。なのでテキストや講義がダウンロードでき、いつでもスマホで確認出来たのは大変ありがたかったです。
試験1ヶ月前からは「直前対策講座」に取り組み、学科・実技・計算問題に改めて集中して取り組めたので、最終チェックに大いに役立ちました。問題を解くときには必ず1問ごとに時間を計るようにしていたので『1分30秒で解く』ことがこの時点で体にしみついており、実際に本番と同じ時間で模擬テストを解いた時、時間に余裕があったことに驚きました。 試験1週間前はひたすら過去問。パートが休みの時は試験開始時刻と同時間で学科・実技を解き、時間配分を体に叩き込みました。なので本番でも焦ることなく自分のペースで解け、全力を出し切れたのだと思います。
ちなみにこの1週間は、パート日→5~6時間、休みの日→10~12時間勉強していました。私にとってはこの1週間でかなり追い込めたと思っています。
4.合格に向けて
とにかく毎日継続してスキマ時間も含めどれだけ勉強出来るか、だと思います。なのでスケジュール機能は大変役に立ちました。繰り返し用語を覚える、得意分野を作る、分からない・間違えたところは必ず調べ、チェックしノートにまとめるなど、地道なコツコツ作業が実を結ぶのだと思います。あと、私は文章読解力も大変重要ではないかと思いました。いかに的確にその文章を理解するか、読み取るか…これがうっかりミスを防ぐコツだと思います。時折挫折することもあるでしょう。そんな時は「合格したら○○するんだ!」と自分を励まし、それを目標にしてください。大丈夫、フォーサイトさんを信じて自分を信じて頑張れば必ず合格出来ます!間もなく50歳になるパートの私でも合格出来たのです。頑張ってください!!!