行政書士 合格体験記 「4回目」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:14
-
4年越しに合格!1日4時間の行政書士の勉強がうまくいった理由を明かす既に25年度試験に向けて学習中のみなさん、拙い体験ですが、少しでも参考になれば幸いです。・勉強した期...続きを見る
-
行政書士の勉強は効率最優先で!最後の1~2か月で合格が決まる!2016年合格勉強期間:8ヶ月間行政書士合格には、効率的な勉強が何より大事。合格発表日の翌日の朝のこと。合格を完全に諦めていた私は、...続きを見る
-
4回目の行政書士受験でフォーサイトに移ったら196点で合格2015年合格勉強期間:5ヶ月間4回目の挑戦でした。独学で一年、他通信教育で一年、引き続き一年で受験しましたが、26年の試験では記述...続きを見る
-
行政書士の独学は社会人にはきついよ~通信に転換して受かった~2017年合格勉強期間:10ヶ月間最初は軽く考えていました。社会人になって大分経った頃、思い立って資格でも取ろうと思い、当時の人気資格...続きを見る
-
学習記録を細かくつけた手帳が自信に繋がり、4度目の正直で行政書士合格!2019年合格勉強期間:1年間○受験動機令和元年、四度目の受験で合格しました。定年後のライフプランを考え、定年のない仕事を検討した...続きを見る
-
3回落ちた私でもフォーサイトで合格しました。諦めないことです2017年合格勉強期間:10ヶ月間4年前夫がリストラにあい、私自身もいつそういう立場になるか不安になり、ネットで見て一番簡単に取得出来...続きを見る
-
4回目の行政書士試験、合格させてくれた通信講座とは■早期退職後、行政書士を目指す50歳ごろに定年後のことを考える教育が会社であり、定年後も仕事ができる...続きを見る
-
行政書士の勉強は過去問をやった時間が長かったです2017年合格勉強期間:1年間今回で試験を受けるのは4度目でした。恥ずかしながら2度目までの試験ではろくに勉強もせず受験をしていま...続きを見る
-
行政書士の教材や先生のコメント通りに実行。合格できました2018年合格勉強期間:11ヶ月間(計画)私の場合、前に何度か試験を受けていて、不合格になっていました。その反省から、次の4点に取り組...続きを見る
-
行政書士の講義はまるでマンツーマン!わかりやすいので努力できた2018年合格勉強期間:10ヶ月間[漠然では受からない]どんな資格試験でも共通しているのは「受かりたい!受からなければならない!」とい...続きを見る