簿記 合格体験記 「5ヶ月間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:61
-
簿記3級は勉強が100時間を超えれば問題はだいぶ解けますよ2017年合格勉強期間:5ヶ月間3級簿記検定を1回目で合格することができました。勉強を開始するにあたって、独学や通学以外で効果的な学...続きを見る
-
50代に入っても簿記の資格を受けて取れた理由を自己分析しました2018年合格勉強期間:5ヶ月間20代の時ですが、26年も前に総務と人事と経理をしておりました。会社の経費で、簿記3級コースなどに通...続きを見る
-
土日は朝から10時間以上簿記を勉強。家事育児仕事との両立2018年合格勉強期間:5ヶ月間3ヶ月半、2級3級のダブル受験、時間が限られている40歳主婦の底力で合格しました!4月から小1、小3...続きを見る
-
簿記試験1ヶ月前は寝る前に必ず1問以上問題を解いて勉強しましたね2016年合格勉強期間:5ヶ月間私が簿記2級の受験を考えたのは、今回が2度目です。3年ほど前に参考書を買って独学で勉強を始めましたが...続きを見る
-
縁がなかった簿記の受験勉強、合格に向け最後まで集中できた理由2016年合格勉強期間:5ヶ月間IT業界で仕事をし、これまで簿記とは縁がなかったのですが、会計システムのプロジェクトに従事することに...続きを見る
-
挫折しないテキストで簿記を勉強したのが合格の要因でした2018年合格勉強期間:5ヶ月間簿記検定を受験することは、かつての自分へのリベンジである。工学専攻だった私が工学への道を諦め文転しよ...続きを見る
-
簿記2級の勉強を最初から合格まですべて振り返ります2018年合格勉強期間:5ヶ月間・勉強期間2級受験勉強は7月から11月のテストまで行いました。最初1か月を商業簿記2か月目の工業簿記...続きを見る
-
簿記2・3級の同時受験、時間がない中で用いた勉強計画2017年合格勉強期間:5ヶ月間仕事に余裕が出てきたため、時間を活用する意味で受講しました。6月の試験に向けて、2月から勉強を開始し...続きを見る
-
簿記の3級2級ともに定年を過ぎてから学習して合格2018年合格勉強期間:5ヶ月間工場勤めで定年を迎え、「実は会社のこと何もわかっていなかったなぁー」と思い、実務とは真反対の経理関係...続きを見る
-
動画を見たり問題を解いたり、簿記に受かるまでにやったことすべて2018年合格勉強期間:5ヶ月間■動画勉強始めはまず動画を二回見ました。通勤時間、会社での昼休み、家での就寝前など、まずは2級の基礎...続きを見る