マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「2018年(平成30年度)」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:34
-
管理業務主任者が難しいとしか思えなくても33点で合格基準突破2018年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)■管理業務主任者33点ギリギリ合格できました。試験は非常に難しく感じました。しかも、過去問題を解いて...続きを見る
-
3回目の管理業務主任者試験。学習全体を見直してようやっと合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度の管理業務主任者試験に、3回目で合格しました。しかし、マンション管理士は、不合格でした。1年齢...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)両方で40点以上取得。テキストと問題集をどう使ったか2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は長年製造業で経理を担当しており、当面は転職や独立の予定も無いので、マンション管理士・管理業務主任...続きを見る
-
管理業務主任者の過去問をアプリで好きなときにできてよかったです2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)■なぜ受けたか昨年、宅建士の試験に合格しました。その時は完全独学で、基本的にはアプリで過去問を主にや...続きを見る
-
管理業務主任者の資格を初学者が制覇するために選んだ学習内容2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私の、管理業務主任者試験合格までの1年10か月の経緯を記します。これを読んでくださっている皆様のヒン...続きを見る
-
管理業務主任者で35点を確実に超えて受かるには?問題のからくりを解説2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)今回は都合上、管理業務主任者の受験のみでしたが、フォーサイトのおかげで見事合格できました。どの先生も...続きを見る
-
管理業務主任者の合格のため、23時から勉強する毎日でした2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)フォーサイトの宅建講座を受講し、無事に合格!テキスト、DVD、過去問も充実していたので、勉強の習慣を...続きを見る
-
11月に入ると空き時間のたびに管理業務主任者の問題を見て勉強しましたよ2018年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)わたしは他業種で働いており、不動産やマンション管理の仕事については全くもって知識がなくゼロからのスタ...続きを見る
-
管理業務主任者の学習に1年かけて受かった62歳の転職計画2018年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)私の資格試験の受験は、諦めるかそれとも、結果はどうであれ立ち止まらないの自問自答の繰り返しの一年でし...続きを見る
-
管理業務主任者試験の日に時間が足りなくなったのに受かっててうれしい2018年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)初受験宅地建物取引士の試験に合格して以降、何か関連性がある資格の勉強をしたいなと思ってたところ、イン...続きを見る