マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「7ヶ月間(4月/5月〜)」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:16
-
マンション購入をきっかけに受験。過去問を繰り返して管理業務主任者に合格!2019年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)●受験しようと思ったきっかけマンションを購入したので、マンションの理事も回ってくるし、修繕のことなど...続きを見る
-
宅建と管理業務主任者の勉強を並行して合格、再就職も決定!2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)宅建に引き続き、管業も合格出来ました。山田先生、ありがとうございました。今年は、不動産業界への転職を...続きを見る
-
管理業務主任者に少ない教材で勉強して受かりました2015年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)私と同じような境遇の方がいらっしゃるかもしれませんし、そうでない方が多いかもしれませんが、これから試...続きを見る
-
管理業務主任者試験の日に時間が足りなくなったのに受かっててうれしい2018年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)初受験宅地建物取引士の試験に合格して以降、何か関連性がある資格の勉強をしたいなと思ってたところ、イン...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強を講義CDで楽しく乗り切れたと思います2013年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)フォーサイトの講座を受講して宅建に合格した後、縁あってマンション管理会社で働くことになり、会社から管...続きを見る
-
管理業務主任者の問題が楽に感じられるようになる勉強の秘密2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)初回の受験は2013年の宅建のあとに慌てて管業の講座に申し込み勉強しましたがボーダーからマイナス7点...続きを見る
-
未経験の初学者を管理業務主任者に合格させてくれるフォーサイト2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)この通信講座を始めたきっかけは、もともとはIT関係の企業に勤めていましたが、働いている人がとても若い...続きを見る
-
薄いのにマンション管理士(管理業務主任者)に受かるテキストと過去問の話2015年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)昨年マンション管理士に合格した会社の同僚に薦められたForesight。マンション管理士と管理業務主...続きを見る
-
騒音トラブルがありながらもマンション管理士の学習に成功した原因2015年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)宅建と管理業務主任者試験には合格していたのですが、マンション管理士の方は難しく…このままダラダラと独...続きを見る
-
小学生の子が2人いる中で管理業務主任者を勉強した半年間2016年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)こんにちは!試験の半年前くらいからマンション管理士と管理業務主任者の資格取得のためフォーサイトの教材...続きを見る