マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「1年間(11月/12月〜)」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:38
-
管理業務主任者の勉強1ヶ月ちょっとで試験に受かるまで2013年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)マンション管理士、管理業務主任者、宅建の3つの同時合格を夢見て、同年度に講座申し込みをし受験しました...続きを見る
-
3回目の管理業務主任者試験。学習全体を見直してようやっと合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度の管理業務主任者試験に、3回目で合格しました。しかし、マンション管理士は、不合格でした。1年齢...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)両方で40点以上取得。テキストと問題集をどう使ったか2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は長年製造業で経理を担当しており、当面は転職や独立の予定も無いので、マンション管理士・管理業務主任...続きを見る
-
合格率1桁のマンション管理士もフォーサイトのスケジュールに基づいた学習で合格!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)◆マンション管理士取得のきっかけ昨年度にフォーサイトの宅地建物取引士合格講座を受講し、おかげさまで合...続きを見る
-
68歳で合格!スマホで受講し過去問を繰り返しました2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)経緯と勉強法2018年7月からマンションの管理人として勤務しており、仕事の内容から必要と感じて受講し...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)試験の過去問題で90%正解するまでの道のり2017年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度は、マンション管理士試験・管理業務主任者試験に合格できましたことは、貴社の講座のおかげと感謝し...続きを見る
-
社会人スポーツチームのキャプテンをやりながらも管理業務主任者に合格!忙しくてもスマホで勉強しました2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は鉄道会社に入社し、社会人2年目から不動産の仕事に従事しています。そんななか、社会人2年目の昨年、...続きを見る
-
管理業務主任者の過去問をアプリで好きなときにできてよかったです2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)■なぜ受けたか昨年、宅建士の試験に合格しました。その時は完全独学で、基本的にはアプリで過去問を主にや...続きを見る
-
管理業務主任者の資格を初学者が制覇するために選んだ学習内容2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私の、管理業務主任者試験合格までの1年10か月の経緯を記します。これを読んでくださっている皆様のヒン...続きを見る
-
自分に合ったやり方を見つけられれば管理業務主任者にも合格できます!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)■動機宅建もフォーサイト様の窪田先生のコースを受講し、一発合格をしました。宅建を勉強した際、試験内容...続きを見る