マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「行政書士」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:8
-
他の試験と掛け持ちしながらも管理業務主任者で38点とれました2014年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)数年前に、よその専門学校で、マン管の通信講座を受講したが、その分量の多さに圧倒され、試験は受けずにい...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)&行政書士、3資格に並行して合格しました■マンション管理士、管理業務主任者、行政書士合格--------------------------...続きを見る
-
マンション管理士にほぼ全問正解で合格!正誤の理由まで説明できるように勉強しました2019年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)■受験の動機私は不動産デベロッパーに勤務しており、オフィスビルのアセットマネジメント等の経験をした後...続きを見る
-
管理業務主任者試験に前年12月から挑戦。合格までの勉強の克明な記録です2015年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)現在、56歳で某コンビニエンスストア本部に勤務しております。30年間店舗開発を行い昨年、55歳で役職...続きを見る
-
管理業務主任者の試験に65歳が合格。勉強法をお教えしたい2016年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)まず最初に、今回65歳となった私が管理業務主任者試験を受けた動機を紹介すると、それは2015年の春先...続きを見る
-
管理業務主任者のほかに3つも資格を勉強してたのに試験に受かった私2016年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)一昨年、マンション管理士試験、管理業務主任者試験を受験し2つ試験ともに見事に不合格。昨年は、かろうじ...続きを見る
-
管理業務主任者のテキストと過去問を主に使った勉強方法2018年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)受験してみようと思った切っ掛け来年は今住んでいるマンションの理事会の役員が連番で回ってくるということ...続きを見る
-
本職とは畑違いのマンション管理士の勉強もさっと聴くだけで理解が深まっていった!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)1.始めたきっかけ物忘れがひどくなってきたので、これはいけないと思い、何か防ぐことはできないかと探し...続きを見る