マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「300時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:24
-
他の試験と掛け持ちしながらも管理業務主任者で38点とれました2014年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)数年前に、よその専門学校で、マン管の通信講座を受講したが、その分量の多さに圧倒され、試験は受けずにい...続きを見る
-
宅建と管理業務主任者の勉強を並行して合格、再就職も決定!2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)宅建に引き続き、管業も合格出来ました。山田先生、ありがとうございました。今年は、不動産業界への転職を...続きを見る
-
管理業務主任者が難しいとしか思えなくても33点で合格基準突破2018年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)■管理業務主任者33点ギリギリ合格できました。試験は非常に難しく感じました。しかも、過去問題を解いて...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強レポです。所要時間や問題集の使い方、それと休味方2015年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)「コーヒーブレイク」は必ず聴いてください!私は不動産デベロッパー勤務の30代男です。5年前に宅建を取...続きを見る
-
3度目の受験でマンション管理士に合格!過去問を繰り返し知識の定着を図りました2019年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)今回マンション管理士試験を無事に突破することが出来ました。今回は3度目の受験でしたが、これまでも試験...続きを見る
-
管理業務主任者試験を9月に突如受けることに!受かったのは通信で勉強したから2014年合格勉強期間:3ヶ月間(8月/9月〜)勤めていた会社が無くなり、私は全く経験のない「マンション管理業」の会社に再就職することになりました。...続きを見る
-
自分に合ったやり方を見つけられれば管理業務主任者にも合格できます!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)■動機宅建もフォーサイト様の窪田先生のコースを受講し、一発合格をしました。宅建を勉強した際、試験内容...続きを見る
-
管理業務主任者が時間との闘いだった。朝3時に起きて勉強したほど2016年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)フルタイムでの仕事、子育ての2足のわらじ、スキマ時間を活用することで必ず合格できる。キーワード:追い...続きを見る
-
3ヶ月前から勉強を開始。単語カードで重要ポイントを暗記し管理業務主任者に一発合格しました2019年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)令和元年は、「マンション管理士+管理業務主任者バリューセット」を受講し、ダブル受験に挑戦しました。マ...続きを見る
-
管理業務主任者試験に受かった今、勉強のポイントを問題別に指摘2013年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)今回三回目の受験となりました。一回目は甘くみていた事もあり一ヶ月ほどしか勉強していなく合格点に5点ほ...続きを見る