宅地建物取引士 合格体験記 「宅建業法」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:98
-
FP受験後の6月から宅建の学習開始。対策を考え見事合格!2019年合格勉強期間:5ヶ月間去年は、独学で勉強しましたが試験の直前に仕事が忙しくてダッシュ出来ず、本番でも自信のなさから極度に緊...続きを見る
-
直前期は宅建の全教科を毎日少しずつでも学習2019年合格勉強期間:10ヶ月間●勉強意欲が湧くテキスト初めて受験した前年、1点足りずに不合格に。仕事をしながらとは言え、かなり頑張...続きを見る
-
宅建の勉強の優先順位は業法4割・法令その他4割・民法2割の割合!2019年合格勉強期間:5ヶ月間■勉強優先順位宅建業法→法令→その他税→民法勉強時間は業法4割、法令その他4割、民法2割の割合で勉強...続きを見る
-
2か月弱という勉強期間で宅建に一発合格!2019年合格勉強期間:4ヶ月間■受験のきっかけ宅建試験は2回目の受験でしたがフォーサイトのおかげで合格できました。昨年の1回目受験...続きを見る
-
総勉強時間は150時間で宅建に一発合格!2019年合格勉強期間:9ヶ月間■受験しようと思ったきっかけ昨年12月を以って勤務していた会社を定年退職。あらためてこれまでのサラリ...続きを見る
-
挫折しそうになりながらも700時間の猛勉強で宅建に合格!2019年合格勉強期間:6ヶ月間■始まりきっかけは、30年ぶりに再会した大学時代の旧友との出会い。税理士である彼は、さらに自らのスキ...続きを見る
-
宅建は彼の不動産業を手伝うため。資格取得で堂々と仕事しています!2018年合格勉強期間:11ヶ月間長年お付き合いしている彼が、不動産業をやっており、その仕事を手伝うことになったので、何か役に立てれば...続きを見る
-
宅建業法からの勉強でスラスラと知識が入ってきました2019年合格勉強期間:8ヶ月間私が宅建の試験を受けようと決めたのは2年前のことでした。仕事の関係で取らなければならなかったというわ...続きを見る
-
宅建の試験日まで絶対に諦めないことが大事!2019年合格勉強期間:5ヶ月間民法大改正前ということで一念発起。300時間の勉強が目安と見たのでやれるかもと軽く考えてテキストを取...続きを見る
-
宅建とFPを並行勉強で合格!アウトプット訓練を重視2018年合格勉強期間:4ヶ月間宅地建物取引士合格体験記■とにかく勉強する。平成30年6月に、CFP試験を受験しました。その後、9月...続きを見る