宅地建物取引士 合格体験記 「三重県」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:11
-
前月の宅建模試で29点。そこから本試験で合格ラインを超えるまで2015年合格勉強期間:7ヶ月間合格発表当日はパソコンの前で9時30分までドキドキしながら待っていました。9時30分になり、宅建協会...続きを見る
-
宅建の問題集で約1年徹底勉強!カラー付箋で勉強の難易度を色分け2018年合格勉強期間:11ヶ月間1年前、独学で学んで臨んだ宅建の試験。3点足らず不合格。独学では35点を超えるのは難しいと思い、12...続きを見る
-
宅建はハウスメーカーの就職に有利!大学在学中に取得2019年合格勉強期間:11ヶ月間建築学科3年の大学生です。これから先の就活や、大学院に進学するとしても忙しいときくため、比較的時間の...続きを見る
-
模試で30点未満と惨敗してから、宅建の勉強時間を一気に増やしました2013年合格勉強期間:8ヶ月間一度も不動産関係の仕事に携わったことの無い私が、宅建の資格を取得しようと思ったのは、今年に入ってから...続きを見る
-
宅建を普段は3時間、休日は8時間以上勉強するスタイルでした2015年合格勉強期間:3ヶ月間初回受験で合格です。今回の合格は自分の努力は前提ですが、フォーサイトの分かりやすいテキスト・講義が一...続きを見る
-
フォーサイトのテキスト・過去問・DVDを使った手順を紹介します2016年合格勉強期間:4ヶ月間6月末から勉強を始めました。受講を開始したときは、職業訓練校に通っていました。ちょうど簿記3級の試験...続きを見る
-
宅建の受験は自分との闘い!当日は暗示を自分にかけました2016年合格勉強期間:11ヶ月間私は大学四年生で就職活動がありました。その後に宅建試験を受験した理由は、宅建試験は受けやすく、就職先...続きを見る
-
過去問中心に宅建学習→予想問題で34点までUP2016年合格勉強期間:1年間まず一言、信じてテキストを反復して勉強すれば結構「簡単」に受かるんだ!!といことでした。昨年は独学で...続きを見る
-
最後まで継続できる教材を選ぶことこそ、宅建で必要なこと2017年合格勉強期間:9ヶ月間飽きない、続けられる教材私が本格的に宅建士の学習をスタートしたのは4月の下旬からでした。元々、父が個...続きを見る
-
7月頭から宅建の過去問を解き始めました2019年合格勉強期間:8ヶ月間私は大学生の頃に親に「何か資格を持っておきなさい」と言われ宅建に挑戦しました。授業はもちろんサークル...続きを見る