宅地建物取引士 合格体験記 「300時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:75
-
慣れると宅建の過去問て、1つ70分くらいで解けますね2015年合格勉強期間:4ヶ月間初めて資格を取ろうと思い、高校を中退してから15年経って久しぶりの勉強を始めました。高校は偏差値50...続きを見る
-
FP受験後の6月から宅建の学習開始。対策を考え見事合格!2019年合格勉強期間:5ヶ月間去年は、独学で勉強しましたが試験の直前に仕事が忙しくてダッシュ出来ず、本番でも自信のなさから極度に緊...続きを見る
-
宅建の試験2週間前からあわてて猛勉強したことを打ち明けます2015年合格勉強期間:6ヶ月間4月に不動産関連の部署に異動して不動産のことを全くわかっていない状態で上司に宅建試験を進められて教材...続きを見る
-
社長を見返すため朝は4時半に起きて勉強して頑張った自分2017年合格勉強期間:4ヶ月間【社長を見返すために】私が宅建を受験したのは、社長に「宅建を取ってくれ」と頼まれたからです。私はその...続きを見る
-
2か月弱という勉強期間で宅建に一発合格!2019年合格勉強期間:4ヶ月間■受験のきっかけ宅建試験は2回目の受験でしたがフォーサイトのおかげで合格できました。昨年の1回目受験...続きを見る
-
宅建はハウスメーカーの就職に有利!大学在学中に取得2019年合格勉強期間:11ヶ月間建築学科3年の大学生です。これから先の就活や、大学院に進学するとしても忙しいときくため、比較的時間の...続きを見る
-
DVD解説講座がなかったら宅建の勉強に失敗していたと思います2013年合格勉強期間:5ヶ月間主人が不動産業をしており、少しでも力になりたいと思い受験しました。不動産業界自体、全くの素人でしたが...続きを見る
-
時間配分をはじめ、宅建の勉強で大事なこと6つ2014年合格勉強期間:1年間6歳、2歳の子持ちの専業主婦で、初学者です。宅建を受けようとしたきっかけは、不動産業で働いていた義理...続きを見る
-
フォーサイトは宅建の頻出問題を提示してくれて勉強しやすい2015年合格勉強期間:10ヶ月間友人と何か資格を取得しようという話になり以前から興味のあった宅建を目指すことになりました。初めの頃は...続きを見る
-
努力を知らない私が宅建の勉強を放棄しなった理由2017年合格勉強期間:10ヶ月間自信がつきました。恥ずかしい話ですけど、わたしは今まで、あまり努力をした記憶がありません。(笑)いろ...続きを見る